Blog

ブログ更新情報


2025

第99回関東大学サッカーリーグ戦2部 第13節vs 産業能率大学

*9月28日*

日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。


本日のブログは4年マネージャーが担当させていただきます。


第99回関東大学サッカーリーグ戦2部 

第13節vs産業能率大学





〈スターティングメンバー〉

小林、杉山、平野、柳沼 、石川、平澤、齋藤敬、菅原 、長谷川、山本、室田


〈サブ〉

和田、高橋隼、溝口慶、佐藤翼、喜安、大竹、大貫、溝口響、沼田


〈交代〉

前半12分

OUT 7番 平澤→IN 14番 大貫


後半20分

OUT 10番 長谷川→IN 15番 溝口響

後半33分

OUT 2番 石川→IN 26番 溝口慶

後半40分

OUT 11番 山本→IN 19番 沼田


〈得失点〉

前半44分 失点


〈結果〉

前半 0-1

後半 0-0


結果 0-1



〈選手インタビュー〉 

今試合の選手インタビューは2年齋藤敬太選手(駿台甲府高校 )にお願いしました。

ありがとうございます!



Q.今試合を個人として振り返りいかがでしたか?


産能戦は直近の新人戦で逆転負けしてる事もありチームとしても個人としても『必ず勝ち点3をとる』という気持ちで試合に入った。

個人としては失点シーンで切り返された後にもうひとつ距離を詰めてシュートを打たせないところの際の部分の弱さを改めて実感した。守備の部分は相手から離れないで積極的にボールを奪いに行くことを最近は意識していて、取り切れる場面は数回だったがあった。この回数をより増やして取ったボールをはやく味方に繋ぐ、より相手ゴールに向かうシーンを増やしていきたい。



Q.チーム全体としての振り返りはいかがですか?


前節からはより自分達のボールになったときに積極的にボールに関わる、チャレンジするということをチームとして1週間取り組んだ。いい距離感で崩せたシーンもあったがもっと相手にとって嫌な所でボールを受ける、前を向くこと。相手を意図的に引き出して背後をついていく場面を90分通して増やす必要がある。守備の部分は全員でタイミングを合わせながら前からプレスをかけられるシーンは増えたと思う。取ったボールをゴールに繋げるところがチームとしての課題なのでそこに対してのこだわりをもっと持っていきたい。



Q.次節に向けて意気込みをお願いいたします!


自分達は変わらず、『勝たなくてはいけない。』勝ち点3をとるのはもちろん、その中で結果だけでなく自分達がやってきたこと、チームとして個人としてやるべきことをしっかりとやる。よりプレーでの責任感を持ちつつ、試合の内容の部分にもこだわりたい。ホームで必ず勝ち点3を取ります。



〈写真〉














もう、『次節こそ』は最後にしたい。

残された時間を確実に着実に1歩ずつ前に進み全員で勝ちに行く。

下を向いている暇はありません。

全員が後悔の残らない準備、試合を行っていきたいと思います。



〈次節予告〉


第99回関東大学サッカーリーグ戦2部 

第14節vs駒沢大学

会場:東京農業大学世田谷キャンパスグラウンド

10月5日 (日)

13:00 kick off


ぜひ、多くのご声援をよろしくお願いいたします!

コメント
名前

内容