日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくだっさている皆様に心より感謝申し上げます。
本日のブログは2年マネージャーが担当させて頂きます。
まず初めに、新型コロナウイルス感染症対策に従事する医療関係者の方々、関係者の方々に深く御礼申し上げます。
今回は夏休みブログ2年生編です🙌
まずは、大切で大好きで愛おしい私の同期たちを紹介します〜!
【青木凱 (矢板中央高校)】
いつも無邪気で可愛い笑顔を見せてくれる凱。
いじられ役だけどみんなに愛される本当な可愛い存在です🫶
少しおバカですが、会計係として真面目にミスなく仕事をこなしてくれています。
ピッチを縦横無尽に駆け抜ける凱にも注目です!
【荒木駿輔 (鹿島学園高校)】
足の長さは農大1✨の荒木。
北海道実習のお土産ではカービーの北海道ストラップをくれました💖 ありがとう!
2年の中では唯一私を「ひかりちゃん」とちゃん付けで呼びます。いつになったら「ちゃん」が取れるのでしょうか!
最近はアイリーグ係としてチームの仕事も頑張っています🔥
【伊藤蒼太郎 (ジェフユナイテッド市原・千葉U-18)】
農大のキモキャラ代表、蒼太郎。
いっつも変な蒼太郎だけど、サッカーになるとピリッと顔が変わって、チームの仕事も率先する姿はさすがです👍
いつもはいじってばっかだけど、蒼太郎が本気でサッカーをしている姿が大好きです!
いつも本当にありがとう!
【井上修吾 (武南高校)】
お肌すべすべ、最近髪を切って大イメチェンした修吾。
歯をキリッとさせて笑う姿が本当に可愛くて大好きです!
子供っぽい2年の中で、本当に考え方が大人だなぁと思う場面がたくさんあります!
先週の社会人リーグでは2得点の大活躍で勝利に導きました🏆 次節も大期待!
【榮村駿太 (湘南工科大学付属高校)】
農大2年のおじさん、榮村。
本当にギャグセンの塊で、隠れてボケているのに気づいてしまうと爆笑が止まりません😄
涼太と榮村のコンビは私の推しです💖
榮村のドリブルは見てる人を楽しませてくれます!
【奥田雅史 (明星学園高校)】
ハスキーボイスの努力家、雅史。
少し天然で抜けているところも雅史の可愛い魅力🥰
雅史が関東リーグで活躍する姿を見るのが私の密かな部活を続ける理由でもあります💭
雅史がトップチームで試合に出ることは本当にたくさんの人に勇気と希望を与えることだと思います。
伸び伸び頑張れ!!
【甲斐雅堂 (実践学園高校)】
みんなに可愛がられる弟、雅堂。
可愛い目元にニコッとしたときの口元、照れて笑っている顔は誰もが可愛い!と思うでしょう!
真面目に課題なども取り組んでそうですが、同じ学科の人に聞くと、意外と勉強は苦手らしいです。
いつもダル絡みしてごめんね!笑
【熊谷武虎 (富士市立高校)】
舌足らずな喋り方が可愛い武虎。
私が体調を崩して部活を休んでいた時に、じゃがりこに「早く元気になってね」と書いた写真や、部員との写真を送ってくれて、本当に元気をもらいました✨✨
本当にありがとう!
これからもアイリーグを引っ張ってくれることでしょう!
【栗原大輔 (浦和西高校)】
ディズニー大好き、しっかり者の大輔。
率先してチームの仕事を真面目にこなす大輔は選手はもちろんマネージャーからの信頼度も高いです!
主務としてもチームのために大貢献してくれるでしょう!
小柄ながらスイスイとドリブルで抜けていく大輔のプレーが大好きです🫶
【黒田青汰 (北越高校)】
2年のツンデレイケメン、青汰。
アイリーグのときの青汰の強い眼差しとチームを鼓舞し、勝つために考える姿は印象的でした。
怪我をしてしまいリハビリ中ですが、どんなに遠くても雨でも毎回アイリーグの応援に駆けつけてくれます。
アイリーグチーム、青汰のためにも勝利を🏅
【新良介 (FC東京U-18)】
仲間思いで、実は心に熱い炎を持っている新。
昨年はセカンドチームにいた新が、トップチームで都リーグ全試合スタメン出場している姿を見ると考え深いです。
私に「関東に連れてってやる」と言ってくれたのは忘れません😭 絶対関東行こうね。
【菅原涼太 (関東第一高校)】
24時間おふさげキャラの涼太。
私は涼太と榮村と一緒にいる時間が多く、ふざけている姿を見過ぎで、試合中の真剣な涼太の姿を見た時に逆にギャップを感じてしまいます笑
涼太から繰り出されるスーパーなロングフィードはチームを勝利に導いてくれるはずです!
【鈴木良潤 (常葉大学付属橘高等学校)】
ドS 顔面国宝の良潤。
合宿を通して改めて思ったのですが、良潤は本当に優しいです! 重い荷物は絶対変わってくれて、困ってる時は助けてくれて、いつも気にかけてくれているのを感じます。
ドSなのでいじりはひどいですが笑笑 その100倍優しい時が多いです🥺
【谷口丈士 (FCトリプレッタユース)】
農大1の変わり者、ジョージ。
今までジョージみたいなこだわりが強くて変な人に出会ったことはありません笑
発言も行動も面白すぎて一緒にいると笑いが止まりません😂
卒団する時までにはジョージの生態を完全に理解できるよう頑張ります笑
【為岡進悟 (瀬戸内高校)】
筋トレオタクでモノマネ番長 為岡。
人間離れした身体能力をもつ為岡のセービングは圧倒されると共に大きな安心感があります。
農大の学園祭のマッスルコンテストに出場するらしいので応援してあげてください💪
【半田諒馬 (流通経済大学附属柏高校)】
立派なふくらはぎでピッチを駆け回る諒馬。
諒馬は私が入部したてで、まだみんなと距離が遠かったときからずっと優しくしてくれてました。
身の詰まったふくらはぎから繰り出される弾丸シュートを楽しみにしています笑
【藤井建悟 (八千代松陰高校)】
頼れる学年リーダーの建悟。
1年の時から都リーグに出続けていて、努力している姿も見続けているので、同期マネとして本当に誇らしいです。
建悟がエースとなり、10番を背負う日を心の底から楽しみにしています。 学年会、気をつけてね✌️
【牧野隼也 (神戸弘陵学園高校)】
まるでアイドルのようにキラキラしている隼也。
彼がサッカーをしている姿を見ると、「この人はサッカーをするために生まれてきたんだろうな〜」と思わされるオーラを感じます。
隼也がいればゴールを決めてくれる、そんな力強い存在です✨✨ 笑顔も最高🔥
【山田怜於 (藤枝東高校)】
農大2年の秘密兵器、怜於。
長く怪我をし昨シーズンはリハビリの毎日でした。
そんな彼が自由にサッカーしている姿を見ると、今でもうるっときてしまいます😢
関東で戦う未来の農大には怜於が得点王として君臨しているでしょう!
【湯川竜成 (瀬戸内高校)】
幹事ならお任せ!見かけによらずしっかり者の竜成。
竜成はいつも感謝を言葉に出して伝えてくれる。
「マネージャーのために勝たないと。」、「マネさんには本当感謝だな。」など、日常の中でたくさん伝えてくれるので、本当に嬉しいし、心があったかくなります。
いつも優しくて支えてくれる竜成にこちらこそ、感謝です!
【弓氣田 葵 (関東第一高校)】
カマチョでガキ、だけどそんなところが可愛くて愛しい葵。
今年の3月に怪我をして離脱していましたが、夏から戻ってきました😭
私、葵のプレーが本当に本当に大好きなんです。
また葵がユニフォームを着て、ピッチを走る姿を見れると思うと感動だし、楽しみで仕方ありません!
最近ちょっかいをかけすぎててごめんね笑
以上!
私の同期たちでした🫶
ここからは個人的に大好きな夏休み中の写真を載せていきます!
実は、みんなで夏を乗り切れるようにという思いを込めて、みんなにミサンガを渡しました!
その時の写真です🔥
みんなの足首にミサンガが見えるたびに毎回嬉しくなっちゃいます🥰
仲良しコンビ 新&為岡
口に氷を入れて変な顔になっている2人
ジョージと一緒にできて嬉しそうな蒼太郎
都リーグ応援団📣
チームメイトをピッチに送り出すみんな
まるで工事現場の人みたいジョージ
ボールを回して得意げな雅史
部員との写真は珍しいのでお気に入りです!
練習後にラップでふざけているみんな
(きっと徳さんに怒られるでしょう笑)
榮村にいじめられる凱(なんだかんだ嬉しそうですね笑)
最近葵はこの練習着がお気に入りなのか、よく着ています!
隼也はカメラを向けるとよくウインクをしてくれます😉
試合前のレッドブルは彼のルーティン
点を決めた建悟を抱きしめる新。
2人の絆の深さだったり信頼を見ているので、この写真を見た時は思わず、ジーンときてしまいました🥲
本当に可愛いですね、
何かもう全世界に届けたいですこの写真 (笑)
優雅にくつろぐ榮村。
いつもあんなにニョロニョロしているキモキャラなのに、試合に出ている時の彼はこんなにカッコ良くなっちゃいます✨
雨の中で副審をする雅堂
カメラに気づいてくれました!
暑すぎてジャグの影に隠れる隼也
こういう写真を見るたびに、キーパーってすごいな〜と思います。
この日私は都リーグのベンチに入っていたので、この試合を見れていないのですが、速報で修吾が2点決めたことを知ってみんなで喜んでいました🙌
良い写真すぎて即保存してしまいました笑笑
この日の夜、2年生のグループラインで、他のリーグの選手の「同期が点きめて勝ってくれたのが嬉しい!」というメッセージがあり、微笑ましかったです。
ライバルでもあり、大切な仲間であり、お互いを認め合って応援し合える2年の関係が本当に大好きです。
先輩やコーチから「2年は本当に仲が良いね」と何度か言われたことがあるのですが、その言葉が他のどんな言葉よりも嬉しかったです。
【ビッグスマイル集】
写る人が偏っていますが、この人はよく笑うんだなという気持ちで見てください☺️
もっともっと載せたい写真もみんなの魅力もたくさんありますが、莫大な量になってしまうので、ここら辺で終わりにしようと思います!
また次の2年ブログをお楽しみにしていてください!
明日は3年生編です!
お楽しみに!