*9月6日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは2年マネージャーが担当させていただきます。
【練習試合結果】
TRM vs 國學院大學
14:00k.o(45分×3) @國學院大學たまプラーザキャンパスG
〈メンバー〉
【1.2本目】
山田晃、岩崎、山口、村田、廣岡、新井、宇土、筒口、田口、梅原、町田
【3本目】
加賀田、藤井、太田、篠田、戸倉、大竹、寺田、野田、小山、関田、丹野
〈交代〉
2本目
10分
町田→丹野
16分
新井→大竹
宇土→寺田
廣岡→野田
25分
山田晃→加賀田
岩崎→藤井
山口→太田
村田→篠田
筒口→戸倉
田口→小山
梅原→関田
3本目
33分
丹野→町田
37分
小山→梅原
42分
関田→小山
〈得失点〉
2本目
43分 失点
3本目
5分 関田
17分 失点
44分 梅原
46分 失点
〈結果〉
1本目 0-0
2本目 0-1
3本目2-2
2-3
〈選手インタビュー〉
今回のインタビューは
2年生 藤井大樹選手
にインタビューしました。ありがとうございます!
〈藤井大樹選手〉
・今回の試合を振り返って(個人)
個人としては、相手の背後にボールを落とす事が多くできた点が良かったと感じています。
奪ったボールを繋ぐ際にボールが浮いてしまったりズレてしまったりした場面があり、そこが今の自分の課題だと思いました。
・今回の試合を振り返って(チーム)
チームとしては、守備のスイッチがうまくいっていて、高い位置でボールを奪えた点が良かったです。また、ワンタッチでの打開からシュートまで持っていけた部分も良かったと思います。しかし最後の決め切るところや守備の粘り強さが今回の課題だと感じました。
・今回の試合で出た課題を今後どうやって改善
個人としては普段の練習でパスコンの中でダイレクトパスやトラップの質を高めていきたいと考えています。チームとしては、ゴール前で体を張ることや、練習からシュートやトラップにこだわっていけたらなと思います。
〈マネージャー目線〉
本日は國學院大學と練習試合を行いました。
試合を通して攻撃のチャンスが比較的多く、得点のチャンスも多かったと思います。裏のスペースを上手く使った攻撃からゴール前までいくシーンが何度も見受けられましたが、中々得点には結びつきませんでした。
ハーフタイムだけではなく試合中も選手間でコミュニケーションを欠かさずに取り、ミスや失点を繰り返さないことが大切であると感じた試合でもありました。
引き続き熱い応援の程よろしくお願いいたします!!