Blog

ブログ更新情報


2025

第99回関東大学サッカーリーグ戦2部 第16節vs拓殖大学

*10月12日*


日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。


本日のブログは2年マネージャーが担当させていただきます。



第99回関東大学サッカーリーグ戦2部

第16節vs拓殖大学



〈スターティングメンバー〉

水野、柳沼、平野、高橋隼、溝口慶、齋藤敬、大貫、菅原、筒口、山本、室田


サブ

和田、杉山、佐藤、東海、石川、喜安、長谷川、沼田、町田



〈交代〉

後半17分

OUT 24番 溝口慶→IN 17番 東海

OUT 7番 筒口→IN 18番 町田

後半22分

OUT 3番 柳沼→IN 19番 佐藤翼

後半25分

OUT 9番 山本→IN 14番 沼田

後半36分

OUT 6番 菅原→IN 12番 喜安



〈得失点〉

前半14分 失点

前半39分 失点

前半42分 室田

後半1分 失点

後半17分 失点

後半18分 失点

後半43分 失点



〈結果〉

前半 1-2

後半 0-4


結果 1-6



〈写真〉




〈選手インタビュー〉

今回のインタビューは

2年生 平野大樹選手

にインタビューしました。ありがとうございます!



〈平野大樹選手〉


・今回の試合を振り返って(個人)

個人としては、寄せが一個甘くなってシュートを決められたり、潰し切らないといけないところで潰せなかった。もっとチームを勢い付かせる声や逆に落ち着かせるような声を試合の流れを見てかけれるぐらい自分が冷静にならないといけないと感じた。


・今回の試合を振り返って(チーム)

チームとしては、ゴール前の質が低いと感じた。守備では、シュート打たれるときに寄せきれない、味方に寄せされる声が出せない。攻撃では、クロスがキーパーに取られる、ポイントに入っていけず、ボールが流れてしまう、シュートが枠に行かない。そして、ピッチ内で修正する力がないから失点が続いてしまうと感じた。


・今回の試合で出た課題を今後どうやって改善

前期からゴール前の質、ピッチ内での修正力は課題だった。後期でより思い知らされているので、今までの何倍もそこを意識して練習に取り組み、意識できていない選手がいたら選手同士で言い合い、高め合っていかないといけない。




〈マネージャー目線〉


本日は現在関東2部リーグ4位に位置する拓殖大学との一戦でした。

もう負けられない。負けたくない。という強い気持ちの中、試合が始まりました。

前半は両チームとも攻撃のチャンスが多い中、2失点を許すも室田の得点により、試合は農大の流れになったように感じました。しかし惜しくも追加点を取ることは出来ず1-2で試合を折り返しました。

この良い流れのまま後半戦で追加点を奪いにいきたかったですが開始早々失点。そこから相手の勢いを止めることが出来ず連続失点。結果1-6で試合を終えました。


選手の試合が終わる最後の最後まで声をかけ続ける姿や悔しがる姿を見てとても心苦しい気持ちになりました。しかし次節は1週間後に控えているため、下を向かず次の試合に向けて練習に取り組んで行きたいと思います。


今節も応援ありがとうございました。

次節は10/19(日)vs神奈川大学です!

熱い応援の程よろしくお願いします!

コメント
名前

内容