Blog

ブログ更新情報


2025

2025年度東京都社会人リーグ2部1ブロックvs FCJapheego!

*11月16日*


日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。

本日のブログは4年マネージャーが担当させていただきます。



東京都社会人リーグ2部 1ブロック

vs FC.Japheego!


<スターティングメンバー>

滝口、戸部、目黒、加賀谷、菅又、新井、大竹、野田、丹野、佐々木、横山


サブ : 山田晃、藤井、蛭田、浅野、油谷、進藤


〈交代〉

後半18分

OUT 19番菅又→IN 16番蛭田

後半32分

OUT 25番横山→IN 9番進藤


〈得点〉

後半35分 38番 加賀谷


〈結果〉

前半 0-0

後半 1-0


結果 1-0


〈写真〉


〈選手インタビュー〉

今回は社会人リーグに出場した4年選手にインタビューをしました!


①新井 希(東京実業高校)


Q, 今試合を個人で振り返ってどうでしたか

このメンバーでやる大学最後の試合だったので、悔いのないように、そして絶対に勝つという気持ちを持って挑みました。

そんな中で、前半にセットプレーからのチャンスがあったのにも関わらず決めきれなかったのが自分の弱さだと感じました。

後半は、ダイレクトプレーや、前を向くシーンを増やすことができ、チームにリズムを生むことができたのでそこはよかったです。


Q, 今試合をチームとして振り返ってどうでしたか

前日練習が行えなかったり、試合前のアップが十分に行えなかったりなど、イレギュラーの多い試合になりましたが、誰1人言い訳せず試合に向き合うことで勝利という結果がついてきたと思いました。

試合の入り自体はあまり良くなく、前半はクリアボールを落としてしまったりなど、ゴール前でシュートを打たれたり失点してもおかしくないシーンが何度かありました。しかし、後半には修正し自分たちペースで試合を進めることができ、大事なところでかけるが点を決め勝利することができました。


Q, 今シーズンの社会人リーグを振り返って

去年とは違い学生主体で挑んだ社会人リーグでしたがなかなかうまくいかないシーズンになってしまいました。

前半戦で勝たなければいけない試合で勝ち点を落としてしまい、自分たちで苦しい状況にしてしまいました。

詳しくは引退ブログで書こうと思います!



②大竹 竜太(瀬戸内高校)


Q, 今試合を個人で振り返ってどうでしたか

前半中々思うようなサッカーができませんでしたが、後半チームとしても個人としても修正することが出来たと思います。


Q, 今試合をチームとして振り返ってどうでしたか

相手が引いて守っている中で中々チャンスが作れない状況が続きましたが、セットプレーで決めきり失点しなかったことがチームとして素晴らしかったと思います。


Q, 今シーズンの社会人リーグを振り返って

前期は中々思うような結果が出ず、苦しい試合が続きましたが、後期は4勝1敗と立て直すことができました。もう1つあと少しを無くしていけばもっといいチームが作れたと思います。



③菅又 賢人(宇都宮短期大学附属高校)


Q. 今試合を個人として振り返って

個人としては、怪我明けで今シーズン初のスタメンということもあり、良い緊張感を持ちながら、仲間と戦える最後の試合に臨むことができました。プレーを振り返ると、ビルドアップの場面での高さの調整や、ボールを受けてから積極的に仕掛けてクロスでチャンスを作り出す部分は、もっとこだわるべきだったと反省しています。


Q. 今試合をチームとして振り返って

チームとしては、ボールを保持する時間が長く、相手が嫌がるプレーを全員で体現できた試合だったと感じています。一方で、ゴール前での質や決め切る部分など、最後の局面にはまだ改善の余地があると思いました。しかし、難しいゲーム展開の中でも、セットプレーから得点し勝ち切れたことは、チームとしての勝負強さを示せた大きな収穫でした。4年生にとって最後の試合を勝利で終えることができ、本当に良かったです。


Q. 今シーズンの社会人リーグを振り返って

シーズンを振り返ると、前期はなかなか勝ち切れず苦しい状況が続きましたが、試合を重ねる中でチームとしてやるべきことを一人ひとりが理解し後期の初戦から少しずつ結果に結びつけることができたと感じています。目標としていた東京都1部リーグ昇格を果たすことができなかったのは4年生として悔しさが残ります。しかし、今年ともに社会人リーグを戦ってくれた後輩たちには心から感謝していますし、この舞台からさらに飛躍し、来シーズンは関東リーグで活躍してくれることを期待しています。本当にありがとうございました。



④戸部 悠太(浦和南高校)


Q, 今試合を個人で振り返ってどうでしたか

今試合に関しては前日練習がない且つ、夜の試合となりコンディション的には万全とは言えなかったが、引退試合ということもあり、いつもより多くの声援で、仲間が後押ししてくれて結果勝てたのでよかった。


Q, 今試合をチームとして振り返ってどうでしたか

相手が引き込んでくるような相手で、自分達がボールを持たされてしまう状況を作られて難しい展開だった。


Q, 今シーズンの社会人リーグを振り返って

シーズン初めに一部昇格という目標を掲げてやってきましたが、結果としては残留という結果に終わってしまいました。しかし、普段社会人メンバーが揃って練習をしなかったり、相手の戦い方が大学生とまた違った感覚に苦しめられたりもありましたが、一人一人が試合を重ねていくごとに成長したと思いますし、チームとしても成長を感じたシーズンでした。共に戦った後輩達にはこの一年を踏み台して来シーズン頑張ってほしいです。期待してます!


⑤目黒 雄大(栃木 SC U-18)


Q, 今試合を個人で振り返ってどうでしたか

アウェーの中でも部員全員が応援してくれたおかげで、学生最後の試合を勝ちきることができて本当に良かったです。

最後まで背中を押してくれた仲間の応援に心から感謝しています。


Q, 今試合をチームとして振り返ってどうでしたか

普段よりボールを保持する時間が長い中で、前半に出た課題を後半でうまく改善し、得点することができたと思います。

一方で、カウンターを受ける場面や攻めあぐねる時間帯もあり、ピッチ内で自分たちだけで解決できる部分もあったと感じています。


Q, 今シーズンの社会人リーグを振り返って

開幕前に掲げていた一部昇格という目標は達成できませんでしたが、後期に入りメンバーの入れ替わりが激しくなったことで競争が生まれ、チームとしても選手一人ひとりとしても成長できたシーズンだったと思います。

来年こそ一部昇格という目標が達成されることを心から願っています。



〈マネージャー目線〉

先日の社会人リーグをもちまして、4年生にとっての最後の公式戦が終了いたしました。


お互いに質の高いシュートを放つものの、なかなかゴールに結びつかず、苦しい時間が続く試合展開となりました。

それでも最後の最後に、チームの得意とするセットプレーから1点を奪うことができ、勝利に導くことができたこと。チームとっても忘れられない瞬間となったと思います。


私自身、試合ブログも今回が最後となります。

改めまして、いつも部活動を支え、応援してくださった皆様には、心から感謝の気持ちでいっぱいです。


最後になりますが、今後ともチームへの温かいご声援とご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
名前

内容