*10月5日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは3年マネージャーが担当させていただきます。
東京都社会人リーグ2部1ブロックvs シュワーボ東京
〈スターティングメンバー〉
滝口、戸部、高橋葵、加賀谷、中川、大竹、新井、野田、関田、丹野、佐々木
サブ : 山田晃、目黒、高橋凰、小泉、松澤、菅又、内田
〈交代〉
後半 19分
OUT 17番関田→IN 22番小泉
OUT 11番丹野→IN 18番髙橋凰
後半 29分
OUT 38番加賀谷→IN 3番目黒
〈得失点〉
後半17分 失点
後半21分 失点
後半40分 失点
〈結果〉
前半 0-0
後半 0-3
結果 0-3
〈選手インタビュー〉
今回は3年 滝口祥吾 選手(保谷高校)です!
①今回の試合を個人で振り返ってどうでしたか?
必ず勝ってチームに良い流れを持ち込めるようにと、アップのところから集中してできた。
しかし、今回の試合で個人として多くの課題が見つかったと思う。ビルドアップや味方と繋がるところ、声かけのところなど。
まずはこの負けという結果をしっかりと受け止め、今回の試合を通して学べた自分の弱点と向き合って日々練習していきたい。
②今回の試合をチームで振り返ってみてどうでしたか?
前半はいい形で攻撃ができるシーンが見られたり、守備がうまく繋がれていた。そこはチームとしてポジティブに捉えていいと思うが、後半に入ってから声かけを必要とするところで出せてなかったりとチームとして繋がれず、立て続けに失点してしまったのが課題だと思う。
また必ず仕留めなければいけないシーンを仕留められず流れを自分たちにもって来れなかったので決め切る力というのも課題だと思った。
③今回の試合で出た課題をどう改善していきたいですか?
この負けを次やった時に勝ちに変えれるように、日々の練習をただやるのでなく、各々が自分の課題と向き合い、チームとして意思を擦り合わせながら練習していくことが必要だと思う。
〈マネージャー目線〉
選手たちは最後まで諦めずに走り続け、ベンチや応援に駆けつけた選手もチームを鼓舞しましたが、相手との技術面・フィジカル面での差を感じさせられ0-3で試合は終わりました。
社会人リーグは直近2試合勝利が続いていたため今回の結果をネガティブに考えてしまいますが、試合中どんな状況でも勝ち切る力が今のチームには必要なので、普段の練習からもう一度積み上げていきたいと思います。