Blog

ブログ更新情報


2025

夏合宿ブログ〜 1年生編〜

 日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。

本日のブログは 1年マネージャーが担当させていただきます。


8月27日から8月31日までの5日間、菅平にて夏合宿が行われました。


今回は合宿ブログ 1年生編です!   

盛りだくさんな内容となっておりますので是非最後までお楽しみください!!


<選手たちの感想>

5人の選手に合宿の感想を聞いてみました!

 

 1 西 峻嬉 (神戸星城高等学校)

今回の合宿では特に戦術面の確認をできた。また、普段とは違いチームのみんなと5日間同じ屋根の下で生活出来たことで縦と横の繋がりがより深まった。ここからリーグ再開までまだ時間はあるのでよりチームとしても個人としても成長する。



2 水谷 倖士 (大阪桐蔭高校)

今回の遠征では、関東2部リーグ前期の結果を踏まえ、現状を把握し戦術理解を深め後期勝てるようにとトレーニングを行うことが出来ました。また、個人的には下カテゴリーからトップチームに関われるように頑張りたいです。




3 土屋 光(東京V・Y)

2部残留という明確な目標に全員で矢印を向けて、5日間必死にトレーニングに取り組むことが出来ました。しかし、1年生はピッチ内外が他責で責任感がない事が浮き彫りになった。そのため、学年MTGで深く話し合い、後期に向けて一人一人の意識を変えるきっかけになった合宿だったと思います。




4 村田 維吹(金沢学院大学附属高等学校)

今回の合宿では、ピッチ外の部分で学年レクやチームミーティングを行い、1年生から4年生まで全学年の役割や目標を再認識し、今後のチームの向上に繋がる5日間となりました。また、1年生は初めての学年ミーティングを行い、今の現状を変えるべく1人1人が当事者意識を持ち、チームの為に積極的に行動することを話し合う時間にできました。



5 宇土 尊琉(長崎総合科学大学附属高校)

今回の合宿では、戦術的なところの再確認や、全体ミーティングや、学年ミーティングなどを通して一人一人がなにをすべきか再確認できた合宿でした。


ここからは合宿中の写真をお届けします!

4日目に行われたレクリエーションの写真です!

レクリエーションでは条件付きPK対決とシュート対決を行い同率で1位となりました!

〜Best shot〜

 


 



<マネージャー感想>

合宿を通して話したことのなかった選手と話せたり、同期との仲が深まったと感じました。

また多くの時間を共に過ごしたマネージャー間の絆も深まったと思います!

選手が言っていた通り、学年ミーティングを行ったことで1人1人意識を変えるきっかけになったと思います。

何事にも一生懸命な選手たちをサポートできるように私もマネージャーとして成長していきたいです。


引き続きチームへの熱い応援よろしくお願いいたします⚽️


明日は合宿ブログ2年生編です!

コメント
名前

内容