*7月13日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは4年マネージャーが担当させていただきます。
【練習試合結果】
TRMvs クリアソン新宿プロクリアル
13時30分K.o(45分×2)@農大G
〈メンバー〉
1本目 和田、戸部、高橋葵、清水、慶人、高橋凰、大竹、梅原、佐々木、伊藤颯、町田
2本目 加賀田、廣岡、蛭田、加賀谷、高橋俊、新井、佐藤颯、中川、小山、松澤、進藤
〈得失点〉
2本目15分 進藤
35分 失点
〈結果〉
1本目 0-0
2本目 1-1
結果 1-1
写真はこちらからご覧ください!
↓
https://tuafc.cs-park.jp/album/list/id/10655
〈選手インタビュー〉
今回は 3年進藤翼選手にお願いしました!
Q今回の試合を振り返ってどうでしたか?
今回の試合で自分が特に意識していたことは2つあり、1つ目はチャレンジをすること。2つ目は守備の仕方です。
1つ目は普段の自分はミスをしないようにと考えることが多く、チャレンジすることよりも安定を選ぶようなプレーばかりしていて、ゴール前でもシュートを打たずにパスを出す場面が多かったのですが、結局いくらミスをしなくてもチャレンジをしなければ成長はないと思い、積極的にチャレンジした結果ゴールを決めれたのは良かった点だと思います。
2つ目の守備の仕方というのは、ずっと自分の中での課題であり、背中で相手を消す、前に出るタイミング、2度追い、スタートの強度、など意識することは多々あり、今回の試合ではスタート前の背中の意識はかなりできていましたが、スタートして場面が動くと自分がこのくらいなら消せているだろうと思っていてもそこを通されてしまうことがありました。これは自分の守備の感覚がまだまだ甘く、相手との距離や強度をもう一段階あげなければ上にはいけないと感じました。また、自分は45分で疲れてしまうので、もっと走れる体力が必要だと考えます。
Qチームとして振り返って良かった点や反省点はありますか?
守備はチーム全体でスタートを合わせてはめれた場面があったり、攻撃はサイドからワンツーなど少ないタッチで味方と関わって崩すことが多くあったので、試合内容としては良い内容の試合だったと思います。
しかし、結果は引き分けで、2点目が取れるチャンスもありながらも、失点も1本のパスで裏をとられてしまい、最後の詰めも相手より少しでも早く戻っていれば防げた失点だと思うので、良い内容の試合をしてるからこそ、走る場所や声掛け、立ち位置、身体の向き、身体の使い方など細かい小さな部分を意識して改善していくことで勝ちにも繋がると思います。
Q今回の試合で出た課題を今後どうしていきたいですか?
自分は怪我が多くまだまだ90分走り切れる体力がないのでもっと練習から追い込んで取り組むことと、課題は短期間で改善できるほど甘くないので、今回の良かった点悪かった点を整理して継続していきたいと思います。
また、考え方次第で練習の吸収力や成長スピードが大幅に変わると思うので考え方をもう一度改めながら取り組んでいきたいと思います。
進藤選手ありがとうございました!
来週の社会人リーグでの進藤選手の活躍に期待です!!
〈マネージャー目線〉
1本目は、飲水後から何度か決定機を迎えましたが、決め切ることが出来ず、チャンスが多く生まれ、攻撃のバリエーションも増えてきた中でしたが0ー0でした。
2本目は、15分に進藤が決め、その後も決定機やPKなどもありましたが、決めきれず、逆に追いつかれてしまいました。
1点取った後の2点目,3点目はチームの課題でもあるのでこの夏で取り組んで欲しいと思います。また、進藤選手のインタビューでもありましたが、普段の練習の声掛けや考えた方を変えるだけでも、短い練習時間でも練習の質は高まると思うので、そこも夏休みの練習時間で取り組んで行って欲しいと思います。
テストが近くなり、気温も上がっているので体調管理に気をつけて部活動に参加して欲しいと思います。
本日も応援ありがとうございました!