*2月28日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは新3年マネージャーが担当させていただきます。
【練習試合結果】
TRMvs 明治学院大学10時K.o(45分×3本)
@明治学院大学戸塚G
〈1本目〜2本目24分〉
加賀田、石川、平野、高橋隼、高橋葵、井口、平澤、大貫、沼田、筒口、中條
〈2本目24分〜3本目〉
齋藤蓮、溝口慶、柳沼、戸部、八木田、大竹、吉岡、齋藤敬、伊藤颯、浦岡、室田
〈得失点〉
1本目
23分 失点(PK)
25分 失点
45分 沼田
2本目
1分 失点
13分 失点
18分 失点
44分 失点(PK)
3本目
1分 失点
28分 失点
31分 失点
35分 浦岡
〈結果〉
1本目 1-2
2本目 0-4
3本目 1-3
2-9
〈写真〉
〈選手インタビュー〉
今回は新3年生 高橋葵選手にお願いしました!
①個人として今回の試合を振り返って
今回の試合では個人として四年生がいない中で自分がいかにチームを引っ張っていくかを考えてプレーをしました。それと前日の中央学院戦の課題をふまえて攻撃のクオリティを上げていくことを意識しました。ですが連戦ということもあり疲れが自分の中で出てて前に出ていくことが出来ませんでした。もっとフィジカルレベルを上げていく必要があると思いました。
②チームとして今回の試合を振り返って
チームとしては失点が多くなってしまったと思います。もっと相手に対して自分たちは一対一の部分だったり、攻撃のクオリティ、守備の戦術理解が足りないと痛感しました。もっと練習中からバチバチやりながらもっと選手間でコミュニケーションを取っていく必要があると思います。
③リーグ戦開幕に向けてどうしていくか
リーグ開幕まで時間があまりない中でこれから強くなっていくにはサッカー以外の時間をどう使うかが大事だと思います。今あまりグラウンドも自由に使えない中で全員が同じ矢印を向いて筋トレ、ハイアルチなどやっていくことが重要だと思いました。
〈マネージャー目線〉
本日は、昨シーズン同じ関東3部でプレーしていた明治学院大学さんと練習試合を行いました。
連日の練習試合の疲れもあってか、不必要なファウルなどから相手に有利な状況を作り出してしまい、それが失点につながる場面もありました。
また、立ち上がり直後に失点するなど、チームとして課題とされている「試合の入り方」に改めて改善の必要があることを感じさせられる試合となりました。
全員が課題と向き合い、リーグ戦開幕に向けて練習していきたいと思います。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!