*11月22日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは2年マネージャーが担当させていただきます。
【練習試合結果】
TM vs 国士舘大学 11時K.o(45分×3)@国士舘大学町田キャンパス鶴川G
【1本目】
米山、八木田、平野、伊藤颯、菅原、坂口、齋藤敬、喜安、室田、町田、中條
【2本目】
小林、石川、松井、高橋隼、大根、西、宇土、高橋葵、沼田、浦岡、山本
【3本目】
滝口、野田、清野、加賀谷、東海、髙橋凰、吉岡幸、佐藤颯、田口、梅原、土屋
〈交代〉
3本目
42分髙橋凰→宇土
〈得失点〉
1本目
16分中條(喜安)
33分失点
45分中條
2本目
7分失点
16分失点
20分失点
29分失点
37分失点
3本目
5分佐藤颯
9分失点(PK)
29分田口
〈結果〉
1本目 2-1
2本目0-5
3本目2-1
結果4-7
〈選手インタビュー〉
今回は1年佐藤颯選手にインタビューしました!
1.3本目の入り方について、自分が意識していたことやチームに伝えたかったことはありますか?
2本目が5失点していたこともあり、立ち上がりの失点を無くそうと、まずは最初の5分間の徹底で背後に落とすボール、それに反応する選手の意識について、3本目のメンバーで話し合っていました。また、新体制になってから守備の仕方が変わり、まだみんな慣れない部分があるので横との繋がり、コミュニケーションを取ることを意識して3本目に臨みました。
2.新体制になって、チームの雰囲気や自分の役割に何か変化は感じていますか?
新体制になりみんな向上心を持って取り組めていると思います。新体制になってからは新しいフォーメーションに取り組み始め、守備の仕方が変わりましたが、選手達に求める役割のベースは変わらないと思うので、スライドであったり、守備の強度、横との繋がりなど、もっと突き詰めていく必要があると感じました。
3.今回の試合を通して、自分自身が次に向けて特に伸ばしたいと感じた部分はどこですか?
今回の試合を通して、自分の守備の強度が足りなく、ターンされてしまう場面がありました。そこをもっと良くしていくために予測やスライドなど常にいい準備をすることをこれからの練習で意識しながらトレーニングをやっていきたいと思います。
新体制になって初めての試合でしたが、これまでとは少し雰囲気が変わって、全員が前向きに挑めていたように感じました。1本目では中條の2ゴールもあり、良い入りができて、失点しても一度落ち着いて立て直そうとする声がしっかり届いていました。2本目は失点が続く苦しい場面もあったけれど、3本目では佐藤颯や田口の得点でまた流れをつかむことができて、新チームとしての可能性を感じられる内容だったと思います。結果だけではなく、雰囲気やプレーの意識の面で、次につながる大事な一歩になった試合でした。
今後とも熱い応援よろしくお願いいたします!!

