*10月8日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは1年マネージャーが担当させていただきます。
第99回関東大学サッカーリーグ戦2部
第14節vs駒澤大学
<スターティングメンバー>
水野、杉山、平野、柳沼 、石川、大貫、齋藤敬、菅原、長谷川、山本、室田
サブ
和田、高橋隼、溝口慶、佐藤翼、喜安、東海、溝口響、沼田、町田
〈交代〉
後半20分
OUT 10番長谷川→IN 溝口
後半26分
OUT 9番山本→IN 18番町田
OUT5番柳沼→IN 23番喜安
OUT2番石川→IN 12番溝口慶
〈得失点〉
前半15分 失点
後半2分 11番室田
後半12分 失点
後半16分 失点
後半21分 失点
〈結果〉
前半 0-1
後半 1-3
結果 1-4
<選手インタビュー>
今試合の選手インタビューは1年水野功規選手(開志学園JSC)にお願いしました。
ありがとうございます!
Q.今試合を個人として振り返りいかがでしたか?
これまで練習で積み重ねてきたパスワークや広い視野を意識しながらプレーすることができたと思う。ただ、味方との連携やボールへの入り方など、まだまだ改善できる部分が多いと感じた。
Q.チームとしての振り返りはいかがですか?
前半失点したものの焦らず自分たちのやってきたサッカーをやれたことがプラスに思えたが、後半の相手の守備の変化に対して対応できずストレスを感じることが多々あった為柔軟に対応できるよう話し合っていきたい。
Q.今回出た課題を次の試合に向けどう改善していきたいですか?
今回の課題を短い時間で改善・話し合いをし、次節も同じ自分達の判断を武器とするサッカーをやりチーム全体で同じ方向を向き共に戦っていきたいと思う。
〈写真〉
<マネージャー目線>
アミノバイタルでも戦った駒澤大学さんとの試合でした。
前半に失点を許しましたが、後半は「立ち上がりからプレッシャーをかけて自分たちの流れを作る」ことを意識し、開始2分で室田選手が得点を決めました。
しかしその後、パスやゴール前での精度の甘さから失点を重ね、悔しい結果となりました。
次戦は10月8日の順天堂大学さんとの関東リーグです。限られた練習時間の中でもやれることを徹底し、勝利を目指してチーム一丸で取り組んでいます。
引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします❤️⚽️