*7月12日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは3年マネージャーが担当させていただきます。
お疲れ様です。
【練習試合結果】
TM vs専修大学 11時K.o(45分×4)@専修大学生田北G
【1.2本目】
小林、石川、杉山、平野、菅原、長谷川、平澤、井口、沼田、中條、山本
【3本目】
和田、慶人、高橋葵、戸部、大根、高橋凰、大原、大竹、佐々木、平原、町田
【4本目】
加賀田、廣岡、太田、藤井、横山、伊藤康、佐藤颯、梅原、岡田、丹野、水谷
〈交代〉
2本目
15分 沼田→大根
41分 井口→大竹
3本目
39分 平原→丹野
〈得失点〉
1本目
16分 失点
26分 井口
2本目
38分 長谷川
4本目
5分 失点
19分 失点
23分 失点
25分 丹野
26分 失点
32分 丹野
34分 失点
35分 失点
〈結果〉
1本目 1-1
2本目1-0
3本目 0-0
4本目2-6
結果 4-7
〈選手インタビュー〉
今回は3年 井口愛翔選手にインタビューをお願いしました!
①個人として今回の試合を振り返ってどうでしたか?
ゴール前に積極的に入っていき点をとることができたのはよかったですが、後半につれ運動量が落ち、前に関わる回数が減ってしまったのでもっとタフにならないといけないと思いました。
②チームとして今回の試合を振り返ってどうでしたか?
相手に先制点を許してしまいましたが、全員が下がらず前から行くことができ、結果として逆転できたのはよかったです。フォーメーションの変更があったところで、守備のスイッチが合わなかったりビルドアップが思い通りいかず、押し込まれる時間が続きましたが、体を張って守りきれたのでそこはひとつ収穫かなと思います。
③今回の試合を踏まえて今後どうしていきたいですか?
後半にかけて運動量が落ちてきてしまったので、これからの夏の期間を通じて高い運動量を保ち、攻守に関わり続けられるようフィジカルやスタミナ面の強化をしていきたいです。また、もっとボールを引き出す動きや、相手にとって脅威になるポジショニングを意識し、ゴール前での存在感を高めていきたいです。
〈マネージャー目線〉
前半2本で2-1とリードし、良い流れで進めましたが、4本目の連続失点で課題も残る試合となりました。
収穫と反省の両面をしっかり整理し、次へとつなげていきます。