*6月28日*
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。
本日のブログは3年マネージャーが担当させていただきます。
【練習試合結果】
TM vs共栄大学9時00分K.o(45分×6)@共栄大学G
〈メンバー〉
【1.2本目】
小林、杉山、平野、栁沼、石川、平澤、大原、菅原、長谷川、井口、中條
【3本目】
和田、喜安、清水、大根、東海、齋藤敬、堀井、筒口、町田、沼田、山本
【4本目】
加賀田、加賀谷、蛭田、藤井、八木田、寺田、佐藤颯、高橋俊、高橋凰、平原、水谷
【5本目】
加賀田、太田、蛭田、藤井、関田、寺田、佐藤颯、八木田、高橋凰、平原、水谷
【6本目】
加賀田、篠田、山口、浅野、関田、松澤、新井、小山、丹野、横山、進藤
〈交代〉
2本目
10分 大原→堀井
井口→山本
25分 杉山→喜安
平野→清水
柳沼→大根
菅原→東海
平澤→齋藤敬
石川→筒口
長谷川→沼田
中條→町田
5本目
22分 水谷→進藤
平原→梅原
高橋凰→丹野
寺田→新井
佐藤颯→松澤
八木田→中川
藤井→妻田
蛭田→山口
6本目
20分 進藤→原
新井→菅又
丹野→伊藤康
28分 原→酒井
〈得失点〉
1本目
38分 失点
46分 失点(PK)
3本目
5分 失点
17分 失点
4本目
14分 平原
31分 佐藤颯
41分 八木田
46分 八木田
5本目
6分 平原(関田)
14分 失点
31分 失点
37分 失点
42分 失点
6本目
17分 松澤
30分 小山
47分 失点
〈結果〉
1本目 0-2
2本目 0-0
3本目 0-2
4本目 4-0
5本目 1-4
6本目 2-1
結果 7-9
〈写真〉
〈選手インタビュー〉
今回は1.2本目に出場していた2年大原 大和選手と4.5本目に出場していた2年八木田 愛琉選手にインタビューしました!
大原大和選手
①個人として今回の試合を振り返ってどうでしたか?
守備面で、セカンドボールの回収や球際の部分で相手の方が上回ることが多かった。また、攻撃面では、ポジショニングの悪さやパス一本の質の低さなど課題が出た試合だった。
②チームとして今回の試合を振り返ってどうでしたか?
ビルドアップの時にイージーミスだったり、バックパスが増えて前進していく回数が少なかった。また、フォワードやシャドーにボールが渡った時に孤立するシーンが多く、攻撃に厚みがなかった。また、ゴール前での守備が甘く、撃たれるシーンが何度もあった。
③今回の試合を踏まえて今後どうしていきたいですか?
TRから強度高く、向上心を持ってプレーする。
八木田 愛琉選手
①個人として今回の試合を振り返ってどうでしたか?
自分の長所でもある前への推進力からゴールという結果を残せたことはとても良かった。しかしクロスの質や守備への切り替え、サイドの一対一などまだまだ拘らないといけない部分がたくさんあり収穫がありました。
②チームとして今回の試合を振り返ってどうでしたか?
前半は攻撃のところで人数をかけてゴール前に迫ることができていた。しかし、後半は、相手のプレスをうまく回避できず、攻撃に繋げることができていなかったと思う。守備でももっと声をかけてできたと思うし、クロスの対応や攻撃時のリスク管理などが甘く、失点してもおかしくないシーンが多々あり、課題が出た試合だったと思う。
③今回の試合を踏まえて今後どうしていきたいですか?
今回の試合を踏まえ、自分の強みをもっと出してゴールやアシストという結果を出せるようにしたい。まだ守備での強度や切り替えなどもっと徹底できるように日々トレーニングに取り組みたいです。
〈マネージャー目線〉
炎天下の中6本という長丁場の試合を戦い、連続得点で流れを掴む場面もありましたが、逆転を許し最終的には7-9で試合を終えました。
最後までやり切る意識、流れを継続させる集中力の重要性を改めて実感しました。
この経験を次に繋げられるよう、日々の練習から意識を高めて取り組んでいきたいと思います。