Blog

ブログ更新情報


2025

第99回関東大学サッカーリーグ戦2部第8節vs立正大学

*5月18日*


日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申しあげます。


本日のブログは4年マネージャーが担当させていただきます。



第99回関東大学サッカーリーグ戦2部

第8節vs立正大学


<スターティングメンバー>

小林、石川、杉山、柳沼、喜安 、堀井 、沼田、長谷川、平澤、菅原 、山本


サブ

米山、高橋隼、廣岡、井口、西、齋藤敬、浦岡、東海、中條


〈交代〉

HT

OUT 18番山本→IN 9番中條

OUT 23番石川→IN 22番東海


後半13分

OUT 3番栁沼 →IN 13番高橋隼


後半20分

OUT 7番平澤→IN 14番齋藤敬


後半43分

OUT 11番沼田→IN 16番浦岡


〈得失点〉

前半19分 失点

前半22分 失点

後半24分 9番 中條

後半38分 失点


〈結果〉

前半 0-2

後半 1-1


結果 1-3


〈写真〉


〈選手インタビュー〉

今回、1年生東海祐也選手にインタビューを行いました。



Q, 今試合を個人で振り返ってどうでしたか?

今試合個人としては後半頭からの出場でチームに流れを持って来れるようにチャンスを演出しようと意識しました。実際出場すると守備の面で奪いたいところで奪い取れなかった場面が多く、なかなか流れが掴めず厳しい時間帯が続きました。45分のプレイタイムの中でなかなかチャンスを演出するようなクロスや仕掛けができず、チームが勝つために貢献できていると言えないので悔しい気持ちが1番大きいです。先輩方が任せてくれた自分がプレーで示せなかったことに責任を感じています。

まずは自分の守備から見直してもっと積極的に攻撃の起点になれるように課題に向き合って頑張りたいです。



Q, 今試合をチームとして振り返ってどうでしたか?

チームとしてはここまでの試合で前半の入りが良く、前半からペースを掴んで試合に勝とうという試合運びをしたかったのですが、前半相手の先制から連続失点してしまったことでかなりゲーム展開が厳しくなったと思います。後半自分たちが点を決めた後に失点してしまい。後半の時間帯でも集中を切らさず守り切ることが課題だと思います。

なかなか勝ち点が掴めてないこの状況を変えていくためにチーム全員一丸となって勝ちにこだわる必要があるし、出場した自分もチームのためのプレーができず、責任を感じています。次の試合から勝ち点を積むためにまた練習から頑張りたいです。



Q, 今回出た課題を次試合に向けて、どう改善していきたいですか?

今回この試合で出た課題として次からは時間帯によるプレーの仕方の徹底と攻撃に繋がる守備の徹底、連続失点を防ぐこと、積極的に攻撃できるような仕掛けやクロスの回数を増やすことです。個人としては出場したからにはチームの代表として責任感をもってチームのためにプレーすることを意識して勝ち点を詰めるように1試合ずつ改善していきたいです。


ありがとうございました!


〈練習試合結果〉

関東リーグ後に立正大学さんと45分×3本のTRMを行いましたのでそちらの結果の方も一緒に報告させていただきます。


【スターティングメンバー】

和田、廣岡、平野、高橋隼、大根、齋藤敬、浦岡、西、井口、筒口、町田


サブ:水野、坂口、村田、清水、岩崎、酒井、清野、高橋葵、津留、宇土、吉岡悠、吉岡幸、土屋、小柴、寺田、小山、田口、大兼、室田


【交代】

2本目

9分 井口→小山

15分 西→小柴

23分 和田→水野


3本目

26分 大兼→小山


【得失点】

1本目

40分 失点


2本目

7分 失点

36分 失点


3本目

6分 失点

13分 失点

37分 失点


【結果】

1本目 0-1

2本目 0-2

3本目 0-3


合計 0-6


〈マネージャー目線〉

前節引き分けで終わり今試合こそ勝ち点3を勝ち取ろうという強い気持ちで試合に挑みました。

awayということもあり環境に慣れない部分もありました。前半19分で思わぬ失点をしてしまい、そこから立ち上がりが上手くいかず、直ぐに失点してしまいました。

試合を重ねる毎に見えてくる課題は明確にあると思います。今回の結果をしっかり受け止めて、次の試合につなげていきます。応援ありがとうございました。


コメント
名前

内容