☆6月20日☆
日頃より東京農業大学農友会サッカー部を応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。
又、新型コロナウィルス感染症の収束のためご尽力を頂いている方々に深く御礼申し上げます。
本日のブログは3年マネージャーが担当させて頂きます。
先日、2021年度東京都大学サッカーリーグ第11節 山梨学院大学戦が行われました。
〈スターティングメンバー〉
GK:千葉
DF:柳谷 佐々木陸 菅原 上野
MF:瀬戸 大関 丸山 我妻
FW:村井 鈴木高
〈サブ〉
GK:伊藤
DF:田谷 弓氣田
MF:岩永 小野 藤井建
FW:江井
〈選手交代〉
後半9分
OUT 22番 上野→IN 38番 弓氣田
後半10分
OUT 14番 瀬戸→IN 34番 藤井建
後半22分
OUT 36番 鈴木高→IN 18番 江井
後半27分
OUT 24番 我妻→IN 10番 小野
〈試合結果〉
前半
9分失点
32分失点
0-2
後半
42分得点[藤井建(村井)]
45分得点[江井(村井)]
2-0
結果 2-2
今節は、3年大関選手 1年菅原選手の2人の選手にインタビューさせていただきました🗣💬有難うございました🙇🏻♀️✨
3年 大関克弥選手
①試合の感想
この試合に対するモチベーションはすごく高かったし、絶対に勝ちたかった。自分のミスもあったし本当に悔しい結果。
②良かった点と課題点
点が入らなくても焦れずにできていたことで多くのチャンスを作り出すことができた。決められないのが課題。
③次節への意気込み
複数失点が続いているが自分がゲームをコントロールしできるだけ攻撃の時間を作りたい。相手に襲いかかるくらいの殺気や迫力で戦いたい。
1年 菅原涼太選手
①試合の感想
初めて公式戦でスタメンという事で前日には多少の緊張はありました。しかし、先輩が話しかけたりしてくれたお陰で程よく緊張が解けて
試合の入りも上手くいけたので良かったです。
②良かった点と課題点
良かった所としては、はっきりとやってくるチームに対してラインを下げすぎずにコンパクトな状態で前から守備が出来ていたこと。課題としては、1失点目はルーズボールの処理がはっきりせずクロスに対する対応が良くなく失点してしまったり、相手FWに競り合いであまり勝てなかったりと課題が明確になったので、細かい所まで意識して取り組みたいです。
③次節への意気込み
チームとしてチャンスが沢山あり、決めきれていたらまた違った結果になったと思います。
それでも失点をしなければ負ける事は無いので無失点に抑える事が大事。先制点を取られない事や連続失点をしない為にももう一つや二つ集中力を高めてプレーしたいです。そして何としても次の連戦全てで勝ち点3を取ります。
⚽️マネ目線⚽️
選手の皆さん、今節もお疲れ様でした!
前回まで連敗という結果で終わってしまってとても悔しかったと思います。今週一週間は各自が前節の課題に重点をおき、今節で同じ失敗を繰り返さぬよう練習に取り組んでいる姿が見受けられました!そして今節!!😭、前半から後半の中盤まではなかなか思ったプレイが出来ず、私自身も2点を許してそのまま終わってしまうかハラハラしていて、まさか同点まで最後追いつくとは正直思っていませんでした…😭今までのチーム農大より、精神面(最後まで諦めない、負けてるからといって気持ちを落とさない等のメンタルの面)において、一歩確実に前進出来たんじゃないかなと思います!!今日の引き分けは今後の昇格にも大きく影響してくると思います!勝ちたい気持ちは勿論山々でしたが、まずは一歩、成長出来たのではないでしょうか!今日の試合をくれぐれもマイナスに捉えずプラスに捉えて、この調子で次節こそ絶対に勝ちましょう😊🔥💪
お疲れ様でした!!!